Blog&column
ブログ・コラム

不動産の名義変更の流れとは

query_builder 2021/10/01
コラム
17
不動産の贈与や相続を受けたら、まずは名義変更をしましょう。
今回は不動産の名義変更の流れを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼不動産の名義変更は必要?
実は不動産の名義変更というのは、絶対に必要だというわけではありません。
名義変更しなくても所有権を移すことはできますから、必要性を感じない場合はそのままでも特に問題はないでしょう。
ただ、名義変更をしなくても相続や贈与となる場合は税金が発生しますし、不動産を手離したり賃貸にするといった場合は「名義人の意志確認」が必要になるため、結局その時に名義変更が必要になります。
将来のことを考えるなら、早めに名義変更をしておいたほうが良いでしょう。

■名義変更の流れ
不動産の名義変更をする際は、以下のような流れで手続きを行ってください。
なお、以下は「相続」を前提とした名義変更の流れです。

?相続人が誰であるかを特定
?相続する不動産の内容確認
?遺産分割協議書を作成
?不動産の登記申請
?登記識別情報の受け取り

相続ではなく贈与の場合はもう少し流れが簡略化できますが、いずれにしても名義変更には多くの手順と書類が必要です。
相続税などの納付には期限もありますので、不動産の所有権が移ることになった場合は、早めに専門に相談しておくと良いでしょう。

■誰に相談すれば良い?
不動産の相続や贈与などによる名義変更が必要になりそうな時は、まず不動産会社にご相談ください。
今後の不動産の活用法によっては、司法書士や行政書士など別の専門をご紹介することもできます。
株式会社 Est Japanでも不動産関連のご相談を幅広く承っていますので、いつでもご連絡ください。

▼まとめ
不動産の所有権そのものは居住していれば主張できますが、不動産を活用する時は名義人を自分にしておいたほうが便利です。
いざという時に困らないためにも、ぜひ早めに手続きを済ませるようにしてくださいね。

NEW

  • 夢のマイホームを考えている方は是非ご覧ください♪ 不動産は北九州市の株式会社Est Japan(エストジャパン)

    query_builder 2021/08/21
  • 土地売却ならお任せください!| 不動産は北九州市の株式会社Est Japan(エストジャパン)

    query_builder 2021/08/10
  • 不動産で多いトラブルとは

    query_builder 2023/01/02
  • 中古住宅の購入で失敗しないために

    query_builder 2022/12/01
  • 手付金とは

    query_builder 2022/11/03

CATEGORY

ARCHIVE