Blog&column
ブログ・コラム

不動産登記を自分で行う際の手順

query_builder 2022/03/01
コラム
35
不動産登記依頼の見積もりを専門から取ったけど、「意外と高い…」と感じる方も多いはずです。
でも不動産登記は自分でも行うことが可能です。
今回は不動産登記を自分で行う方法をご紹介していきます。

▼基本的な手順
?申請書を記入する
申請書は法務省のホームページでダウンロードができます。

?必要な書類を揃える
登記申請するものにより必要な書類は異なります。

?登記免許税を支払う

?法務局に提出し、登記申請を行う
書類の不備や記入漏れをチェックしてもらえます。

基本的な手順になりますが、各申請内容によって異なります。
比較的自分でも簡単にできる2つの登記の手順を説明しますね。

■所有権移転登記
所有権移転登記とは、不動産の購入相続・贈与の手続きで所有権の変更を明確にするために行う登記です。
?必要な書類をダウンロードする

【売主・贈与した人】
・登記識別情報
・印鑑証明
・固定資産評価証明書

【買主・贈与を受け取る人】
・住民票
・登記原因証明情報
・登記謄本
・委任状

?必要書類をそろえる
?法務局へ提出する

■抵当権設定登記
抵当権設定登記とは、住宅ローンを借りるときに行う登記です。

?必要な書類をダウンロードする
【必要書類】
・権利証
・印鑑証明書
・登記原因証明情報
・委任状
・住宅用屋証明書
・金融機関の資格証明書

?必要書類をそろえる
?法務局へ提出する

■その他に自分で行うこと可能な登記
・所有権保存登記
・変更・更正登記
・抵当権抹消登記
・建物滅失登記

▼まとめ
自分で不動産登記を行うことは可能であり、また費用を抑えることができます。
自分で行う際に手順が分からなくなったりしても、法務局で相談することも可能です。
正しい手順で、時間に余裕を持って行いましょう。
初めて不動産登記を自分で行う方や迷っていらっしゃる方は、気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 夢のマイホームを考えている方は是非ご覧ください♪ 不動産は北九州市の株式会社Est Japan(エストジャパン)

    query_builder 2021/08/21
  • 土地売却ならお任せください!| 不動産は北九州市の株式会社Est Japan(エストジャパン)

    query_builder 2021/08/10
  • 不動産で多いトラブルとは

    query_builder 2023/01/02
  • 中古住宅の購入で失敗しないために

    query_builder 2022/12/01
  • 手付金とは

    query_builder 2022/11/03

CATEGORY

ARCHIVE