不動産を
相続する時にかかる税をご存じでしょうか?
今回は不動産を
相続した時にかかる不動産取得税について紹介したいと思います。
▼不動産取得税とは
不動産取得税とは、不動産を
購入または、贈与などで取得した際にかかる税金です。
ですので、実際には
相続した時には不動産取得税はかからないんです。
■
相続した時に税金がかかる場合
実は、不動産を
相続した時には税金はかからないのですが、その他のことで発生する税金があります。
例えば、
相続した不動産の名義変更を行った場合にかかる登録免許税です。
不動産には、固定資産税評価額というものがあり、その評価額の0.4%が税金となります。
分かりやすく言うと、不動産に1,000万円の価値があった場合には、4万円が登録免許税となるんです。
■基礎控除額
その他にも、
相続税には基礎控除額を超えたら
相続税がかかってしまいます。
これは不動産だけでなく、
相続財産の合計額が基礎控除額を超えた時に発生するもので、
相続の10ヵ月以内に申告と納税を終えなければいけません。
▼まとめ
もし不動産を
相続する場合には、不動産取得税は生じないため、
相続税対策にもなります。
ですが、その他のことで税金がかかることがありますので、手続きの前にそれくらいの費用がかかるのか調べておくと安心です。
損をしないために、不動産のことでお困りでしたら、不動産の知識があるプロに任せると安心です。
株式
会社Est Japan(エストジャパン)では、どのような場合でも心から納得していただけるよう最善を尽くしてサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。