社会問題となっている空きはリスクがありますのできちんと対処しましょう。
空きで迷惑をかけないよう対処法を解説します。
株式会社Est Japan(エストジャパン)
疑問・質問になんでもお答えします。

はじめに

弊社は北九州市を中心に売買仲介をしております。

北九州市や北九州市以外の、様々な地域のご相談者様のご依頼を承っております。これまでの実績から蓄積されたノウハウでご相談者様に納得していただけるご提案を目指しております。

 

北九州市で不動産売却をお考えの方は一度ご連絡お待ちしております。

また北九州市以外の地域でもご対応できるようスタッフが常駐しておりますので、お困りの事がありましたらお問い合わせください。

会社外観1

空きの社会問題と背景

01.

空きの社会問題

建物を放置してしまうと、老朽化して倒壊する危険が生じます。また管理する人がいないことで犯罪や放火などのリスクが高まってしまいます。

地方の高齢者が死亡してしまうと、子供達は相続した田舎の不動産に関心を示さないため放置してしまい、荒れ果てて周りに迷惑をかけてしまいます。

建物は人が住んで管理していると綺麗に保たれますが、人がいなくなってしまうと一気に老朽化が進んでしまい、周囲の景観も害されてしまうため治安が悪いイメージを与えることになります。

24464010_s

02.

空きの問題点

空きによって第三者に損害を与えてしまうと、空きの所有者に責任が発生して、損害賠償を支払わなければいけなくなります。

現在、宅地上に建物が建っている場合は特例によって「固定資産税」や「都市計画税」が大幅に軽減されていますが、空きを放置していると、周囲に危険を及ぼす可能性があるので、「特定空き」として指定されてしまいます。

特定空きに指定された時、所有者が改善のための対応を怠っていると、自治体が強制的に取り壊しますのでその費用を所有者に請求してくる可能性があります。

問題

03.

空き問題の背景

高齢の方で不動産を所有している方が亡くなったり、病気で入院や介護施設に入所などでに誰も住まなくなってしまうと、多くの場合そのまま空きになる傾向があります。

建物自体も老朽化して、管理や修繕が適切でないと「住めない」「貸せない」「売れない」という状態に陥ります。

建物の老朽化や痛みが深刻などの場合を除き、まだ使える状態の空きなら活用の道はあります。

22790043_s
お気軽にお電話でご連絡ください
093-644-0213 093-644-0213
受付時間:10:00~20:00
Check!
空きにしないための対処法
不動産を空きにしないためにはどのように管理していくといいのでしょう
Point
1

建て替えをして賃貸併用住宅にする

メリットは、不動産に十分なスペースがある場合は、賃貸部分と住居部分に分けて、一部を賃貸として貸し出す方法があります。

 

そうすることによって、賃借人から賃料が入ってきますし、親世代が亡くなったとしても、子供達が収益物件として活用することが出来ます。

また賃貸部分は相続税の評価額が落ちますので、相続税対策にも繋がります。

 

デメリットは建て替えが必要なため、建築会社と綿密な打ち合わせが必要になりますので、手間と時間がかかります。

 

また手元に資金がない場合はローンを組む必要がありますので高額なローンを組んでも、賃借人が入らなければ赤字になる可能性があります。

賃貸併用住宅にする場合、近隣の賃貸物件に入居者が集まっているのか、賃料相場はいくらくらいなのか、収益を得られるのか事前にリサーチしましょう。

Point
2

シェアハウスとして利用する

自分で経営するか、外部委託するかで運営方法は変わりますが、ターゲットの選定が必要になります。

 

住宅1軒で複数人の入居を募れるので、賃貸経営よりも収益が見込めます。

シェアハウスでは誰かが退去しても他の入居者から賃が入ってくるため全員が退去しない限り収入がゼロになることはありません。

 

デメリットはシェアハウスの利用者・入居者の多くが単身者や外国人で、多くの入居者が賃貸しているので、それだけトラブルの発生頻度も高くなります。

 

また入居者が快適に過ごせるように管理していかなければいけません。管理がずさんだと、退去されてしまう恐れもあります。

 

経営管理を業者に委託した場合は、手数料も発生してしまいます。

Point
3

不動産を売却する

メリットは不動産を売却すると、自分ものではなくなるので空き問題を心配する必要がなくなります。

不動産の管理が不要になり、税金もかからなくなります。

手元にまとまった資産が入ってくるので、それで好きな事が出来るのもメリットです。生活費として使うこともできます。

 

デメリットは将来値上がりして高値で売却出来たり、賃貸住宅として活用出来た可能性もありますが、売却してしまうと全て断たれることになります。

現金や預貯金などの資産は、不動産とは違い相続税評価額を下げる事が出来ませんので、親世代が亡くなった場合、相続時に多額の相続税が発生してしまう可能性があります。

お気軽にお電話でご連絡ください
093-644-0213 093-644-0213
受付時間:10:00~20:00

公式SNSはこちら

  • Instagram
  • HomePage
  • Line@
Access

物件売買の専門会社としてお客様のあらゆるニーズにお応えしてまいります

概要

会社 株式会社Est Japan(エストジャパン)
所在地 福岡県北九州市八幡西区相生町14番15号1F
電話番号 093-644-0213
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
最寄り 森下駅より車3分

アクセス

筑豊電鉄の森下駅からお車で約3分というアクセスの便利なロケーションに店舗を構えておりますので、戸建て住宅やマンション土地売買をお考えでしたら気軽にお立ち寄りください。
まとめ

空きを上手に活用しよう

不明点やお困り事がありましたらご連絡お待ちしております

空き問題についてご説明させていただきましたが、放置していると周辺環境を悪化させたり、通行人に危険が及ぶ恐れがありますので、上手に活用すれば収入源になります。

その為には空きへの正しい理解と的確な情報収集が必要不可欠になってきます。

 

空きの具体的な活用方法と成功事例をきちんと把握すること、政府や自治体が取り組む空き制度などの情報を整理して、空きを賃貸経営やシェアハウス経営などのビジネスに生かそうと思う方は、メリットやデメリットをきちんと理解して上手に活用しましょう。

 

売却をお考えの方は、複数社に査定依頼をしてから自身に合った不動産会社を探して仲介をお願いしましょう。

弊社は北九州市に拠点があります。空きに困ったお客様にすぐ対応できるスタッフがいますので、是非一度ご連絡ください。

また北九州市以外のお客様でも問い合わせが増えており、対応できるスタッフが常駐しておりますので、是非お問い合わせお待ちしております。

Contact

お問い合わせ